相続税専門税理士事務所 武内相続センターです。

財産を相続した際、相続税がどのくらいかかるのか知りたい方は多いと思います。
そこで、簡単におおよその相続税がわかる早見表をご用意しました。
相続税を知りたいときの参考にしてみてください。

早見表だけ見たいという方は、こちらのリンクからご覧ください
配偶者がいる場合の相続税早見表へ
配偶者がいない場合の相続税早見表へ

相続税早見表の使い方

相続税の早見表の使い方についてご説明します。

早見表の使い方は、

  1. まず、遺産総額を計算します。
  2. 次に、早見表で該当の箇所を探します。

具体的にみていきましょう。

1.遺産総額の計算

まずは、どのくらいの財産を相続するのか、計算する必要があります。

以下のようなものが遺産総額として計算されます。

  • 亡くなった方(被相続人)が持っていた預貯金や宝石、不動産などの財産
  • 亡くなった方が負担していた生命保険金
  • 死亡退職金
  • 相続時精算課税制度を適用している財産
  • 亡くなった方から過去3年以内に贈与により取得した財産

<参考>「相続税のかかる財産」の記事へ

実際に申告する際には、正確に計算する必要がありますので、
税理士に依頼することをお勧め致します

 

2.相続税の早見表

早見表は、配偶者の有無により相続税の税額が大きく変わりますので、2つの早見表をご用意しました。

これは、配偶者への相続を優遇する「配偶者の税額軽減」の適用によるためです。
※配偶者の税額軽減についてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。<参考>配偶者の税額軽減の記事へ

亡くなった方に配偶者がいる場合

亡くなった方(被相続人)に配偶者がいる場合は、
こちらの早見表をご覧ください。
尚、配偶者が先に亡くなっている場合は、
「配偶者がいない場合」をご覧ください。

遺産総額 被相続人に配偶者がいる場合
子1人 子2人 子3人 子4人
5000万円 40万円 10万円 0万円 0万円
6000万円 90万円 60万円 30万円 0万円
7000万円 160万円 113万円 80万円 50万円
8000万円 235万円 175万円 138万円 100万円
9000万円 310万円 240万円 200万円 163万円
1億円 385万円 315万円 263万円 225万円
1.5億円 920万円 748万円 665万円 588万円
2億円 1,670万円 1,350万円 1,218万円 1,125万円
2.5億円 2,460万円 1,985万円 1,800万円 1,688万円
3億円 3,460万円 2,860万円 2,540万円 2,350万円
3.5億円 4,460万円 3,735万円 3,290万円 3,100万円
4億円 5,460万円 4,610万円 4,155万円 3,850万円
4.5億円 6,480万円 5,493万円 5,030万円 4,600万円
5億円 7,605万円 6,555万円 5,963万円 5,500万円

 

亡くなった方に配偶者がいない場合

亡くなった方に配偶者がいない場合、
もしくは配偶者が先に亡くなっている場合は
こちらの早見表をご覧ください。

遺産総額 被相続人に配偶者がいない場合
子1人 子2人 子3人 子4人
5000万円 160万円 80万円 20万円 0万円
6000万円 310万円 180万円 120万円 60万円
7000万円 480万円 320万円 220万円 160万円
8000万円 680万円 470万円 330万円 260万円
9000万円 920万円 620万円 480万円 360万円
1億円 1,220万円 770万円 630万円 490万円
1.5億円 2,860万円 1,840万円 1,440万円 1,240万円
2億円 4,860万円 3,340万円 2,460万円 2,120万円
2.5億円 6,930万円 4,920万円 3,960万円 3,120万円
3億円 9,180万円 6,920万円 5,460万円 4,580万円
3.5億円 11,500万円 8,920万円 6,980万円 6,080万円
4億円 14,000万円 10,920万円 8,980万円 7,580万円
4.5億円 16,500万円 12,960万円 10,980万円 9,080万円
5億円 19,000万円 15,210万円 12,980万円 11,040万円

 


この記事で掲載している相続税額早見表は法定相続分で分割したと
仮定して計算しています。

配偶者がいる場合の早見表については、
配偶者の税額軽減を適用していますが、
相続税の申告書提出が必要となりますので、
忘れずに提出しましょう。

今回は、おおよその相続税額がわかる早見表をご紹介しました。
実際に相続税の申告をする際には、
土地や有価証券の財産評価など専門的な知識が必要なもの
がありますので、税理士に依頼することをお勧めいたします。

尚、武内相続センターでは、無料相談を実施しています。
細かい計算が必要な場合は有料となりますが、
簡単に相続税申告が必要かどうかを判定する分には無料で承っております。
相続でお困りのことがありましたら、まずはご連絡ください。

関連記事

相続税がかかる人とは(相続税の申告が必要な人)

相続税のかかる財産、相続税のかからない財産

相続人とは(相続を受けることが出来る順位)

税理士に相続の相談をする時に準備するもの